YouTube初心者の覚え書き

目指せ収益向上

YouTubeタイトルの付け方

f:id:mac328:20220127185620j:plain

YouTubeの視聴者は、「なんか面白い動画無いかな~」とサーフィンしているとき、どうやってその動画を見ようという決断に至るか。

 

多くはこうじゃないだろうか。

 

①まず、サムネイルを見る。

②「お?」と興味をひいたら、次にタイトルを見る。

③それで興味を持てば、実際にクリックして最初の約15秒。

 

この3段階をクリアすると、その動画はもう少し長く見てもらえることになる。

 

①と③については前の記事で書いた。

ここでは②の「タイトル」について考えてみる。

 

YouTubeタイトルの付け方

タイトルをどのように付けると良いかは、はっきり言って正解はない。

その上での考察になるが、上で書いたように視聴者はまず最初にサムネイルを見て興味がありそうな内容か判断することが多いと考えられる。

 

  • サムネイルに子猫がいれば、子猫が出てくるのだろう。
  • サムネイルに「稼ぎ方」と載っていれば、何か稼ぐ方法を解説してくれるのだろう。

 

そう思いながら次はタイトルを見るわけだ。

 

となると、タイトルの役割は、「サムネイルの補完」である。

サムネイルで興味を引かれたとは言え、小さなサムネイルに詰め込める情報は決して多くない。

 

  • 子猫が何をするのか。子猫のどういうシーンが動画に含まれるのか。
  • 稼ぎ方と言ってもどういう人に向けたどういうジャンルのテクニックなのか。

 

視聴者はそのタイトルを見て、サムネイルに不足している情報を補完し、それで改めて興味を持つものかどうか判断してクリックに至るわけだ。

 

…というわけで、サムネイルの補完という役割がひとつ。

 

あとは、タイトルというのは当然YouTubeやその他サイトからの検索によって視聴者に飛んできてもらうための貴重な文字情報となる。

 

ということは当然、ワードとして検索されやすいタイトルにすることも重要。

 

タイトルに使うキーワードは、今そのジャンルにおいての流行であるとか、どういうのが今求められているのかという世間の流れに対し常にアンテナを張りながら考えていけることが望ましい。

 

そしてそういうワードは常に変化していく。

これはいろんな情報源を頼りに自分で探していくしかないだろう。

 

結論

YouTubeのタイトルは、サムネイルの情報を補完しつつ、可能なら視聴者に検索されやすいキーワードを含めて付ける。